おはようございます、今日は私の孫孝行の話し、私には小学1年と3年の女の子の孫がいます、もうすぐ夏休みが終わるので以前から約束していた江ノ島水族館に日帰りで行って来ました。私は多忙なため頻繁には孫孝行が出来ませんが、広告にも趣味に「孫と遊ぶ事」なんて書いています、それに一度約束した事は孫達はよく覚えています、もし約束を守れない事があろうものなら3年生になるお姉ちゃんは私に怒ります💢 昨日無事に約束を守りました、
それでも私は忙しいのです、朝4時から一仕事終えてえのすいに着きました、イルカのショーを見て写真のようにえのすい名物?クラゲなぞ見ましたが実は私が1番好きな魚がここには居ます
ちょっと画像が暗いですがカニの奥に見える魚がアラといいます、よく冬にグルメ番組にアラ鍋と紹介されるのはあれはほとんどクエと言う魚でクエの事を九州の方言でアラと言います、でも本当のアラはこの写真の魚です、私はこの魚を求めて湘南の海から伊豆の海まで釣り歩きました、普段は水深100mから200m辺りに生息していますので活きてるアラを観れるのはここだけでしょう!
私は何度も釣っているので自分で食べていますが魚の中では1番美味と思っています、先ほどクエもアラと言われこちらも何匹か自分で釣って食べていますが貴重価値と言えば断然この写真のアラです。このアラ違いの話しはプロの料理人でも知ってる人と知らない人がいます、私釣り師なのでかなり詳しいです。
今日の主役の孫です、昔の私のブログにはたまに登場していましたが、少し成長してあまり美人を見せられなくなり今日はこのショットで勘弁して下さい、キッズ携帯片手に写真撮りまくりです、
私が言っては何ですが、うちの孫は幸せと思います、世界を見れば戦争の中食にも困る子がいる中で私はそう思います、実は私にはほとんど祖母と祖父がいない生活でした、父方の親は戦死でしたしそもそも父は九州博多で生まれ若くして東京に上京して料理の道に行き母と縁があり私を東京で産みました
母親の父はやはり戦死で母親のおばあちゃんが大分にいましたが私が生まれた時はあってるかもしれませんが記憶は全くありません、父が私が小学3年の時に亡くなった時初めておばあちゃんが大分県から駆け付け初めて会いました仕方がない事です、私が孫を可愛がるのはこう言う反動もあるかもしれません。今孫孝行が出来るのも私に仕事があるからです多くの皆様に感謝しています。
当社を信用して下さるお客様、頑張ってくれる職人さん、社員、取引先関係者、ありがとうございます
又今日から一生懸命仕事します